• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自在な染色体改変を可能とする染色体工学技術を用いた染色体テリトリー制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K18121
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分44010:細胞生物学関連
研究機関大学共同利用機関法人自然科学研究機構(機構直轄研究施設)

研究代表者

山崎 匡太郎  大学共同利用機関法人自然科学研究機構(機構直轄研究施設), 生命創成探究センター, 特任助教 (20981624)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード染色体テリトリー / イメージング / ゲノム動態
研究開始時の研究の概要

染色体テリトリーとは、生物のゲノムが染色体ごとに核内に格納される際、核内の特定領域を占有し互いに混ざり合わない状態を指す概念である。細胞種ごとに決まったテリトリーをとるが、腫瘍細胞ではそのテリトリーが乱れていることも知られている。そのため、染色体テリトリーは、染色体上の遺伝子発現、ひいては細胞の状態・機能を司る重要な要素であるが、その制御機構については不明である。染色体スケールで制御されるこの現象に対し、染色体相互転座・Mbスケール除去・染色体導入など染色体スケールでの改変技術を用いて、染色体テリトリー制御機構の解明を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi