• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

PKA 局在の負の制御因子が高次脳機能を制御する分子的基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K18160
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分44050:動物生理化学、生理学および行動学関連
研究機関富山大学

研究代表者

藤井 一希  富山大学, 学術研究部医学系, 助教 (10881609)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード短鎖ペプチド / PKA / AKAP / 神経科学 / 時空間制御
研究開始時の研究の概要

A-kinase anchor protein inhibitor 1 (Akain1) はプロテインキナーゼA (PKA) の細胞内局在を打ち消す ”負の PKA シグナル制御因子” である。 Akain1は中枢神経系の限局した細胞種で発現し、欠損マウスは行動表現型に異常を示す。すなわち Akain1 による PKA 局在の制御は高次脳機能において重要な役割を担うことが示唆される。そこで本研究では、Akain1 による PKA局在の抑制が制御するシグナル伝達経路と、欠損マウスの行動表現型異常のメカニズムを解明し、負の PKA シグナル制御が高次脳機能に果たす役割とその分子基盤を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi