• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

凍結融解サイクルが膜型原始生命の進化を可能にする非平衡環境であることの実験的実証

研究課題

研究課題/領域番号 24K18171
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分45020:進化生物学関連
研究機関福井大学

研究代表者

辻 岳志  福井大学, 学術研究院工学系部門, 講師 (30803605)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード生命の起源 / リポソーム / 膜融合 / 凍結融解、温度サイクル
研究開始時の研究の概要

現在の地球上に存在する生き物は、普遍的に、DNA情報をRNA に転写し、タンパク質へと翻訳するセントラルドグマ反応が、脂質膜によって外界から隔てられた微小区画に封入されている。しかし、脂質膜は同時に、外部から基質を獲得し内部の生化学反応を継続させることを阻害する。本研究では、凍結融解サイクルという膜区画の破壊と再生のプロセスを経て、自己複製 RNA が膜区画集団内で維持され、遺伝子配列に特定の変異が蓄積し性質が変わることを示すことで、凍結融解サイクルが膜型原始生命の進化させうる非平衡環境であることの実証を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi