• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ブラーミニメクラヘビの親種探索と水平伝播経路の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K18179
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分45030:多様性生物学および分類学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

神林 千晶  新潟大学, 自然科学系, 助教 (80968850)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード交雑 / 水平伝播 / 分子系統解析 / 生物地理
研究開始時の研究の概要

ブラーミニメクラヘビは、異種間の交雑によって生じた単為生殖のみによって殖える唯一のヘビとして知られている。さらに小型で地中棲であることから、本種は世界中に人為移入され、現在は南極を除く全ての大陸に分布している。近縁種の分布状況から本種の原産地は南アジア周辺と考えられているが、その親種は未だ明らかになっていない。また申請者は、アフリカを中心に分布するヘビ類の転移因子が本種のゲノム中に存在することを発見し、これらの種間で遺伝子の水平伝播が生じたと考えられた。本研究では、本種の親種を特定すること、そして南アジア起源のメクラヘビがアフリカ産ヘビの転移因子をもつに至った生物地理学的な要因の解明を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi