研究課題/領域番号 |
24K18185
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分45040:生態学および環境学関連
|
研究機関 | 山梨県富士山科学研究所 |
研究代表者 |
武田 和也 山梨県富士山科学研究所, その他部局等, 研究員 (30967948)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 送粉 / 自動撮影 / 環境DNA / 着生植物 / Raspberry Pi |
研究開始時の研究の概要 |
動物媒植物の送粉者の観察にかかる人的コストの高さは研究の根本的な問題であり、とりわけ観察が困難な高所に開花する着生植物において顕著である。効率的な情報蓄積のためには人の手による観察に代替する手法の開発が求められる。そこで本研究では高所に開花する着生植物の訪花者を観察する新手法として、Raspberry Piを用いた動画撮影とコリメート法を応用した超望遠自動撮影装置と環境DNA解析による訪花者復元法の2つを開発する。また、これらの手法を用いて国内の希少な着生植物の主要な送粉者を特定する。
|