• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

貝類粘液情報から解明する群集構造と動態

研究課題

研究課題/領域番号 24K18192
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分45040:生態学および環境学関連
研究機関宮崎大学

研究代表者

和田 葉子  宮崎大学, 農学部, 助教 (00865420)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード粘液 / 貝類 / 捕食-被食関係 / 岩礁潮間帯 / 群集
研究開始時の研究の概要

生物は情報を常に生み出し,他個体,他種はその情報を用いて,異質な環境下で意思決定を行っている。本研究では,生物の“情報”が,生態系の複雑性とその維持機構解明の鍵を握ることを示すことを目指す。そのため,岩礁生態系を対象に,そこに生息する貝類が移動のたびに分泌する粘液に着目し,情報源として種間相互作用や群集の形成・維持にどう貢献するのか明らかにする。まず,野外にて,生物の種数,アバンダンスに関する時系列データを取得し,因果関係の検出,相互作用強度の定量化を行う。そして,貝類の移動軌跡から粘液跡の軌道を描画し,検出された種間相互作用が成り立つメカニズムを,粘液の軌道解析と室内実験により明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi