研究課題/領域番号 |
24K18217
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分46010:神経科学一般関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
井下 拓真 京都大学, 理学研究科, 助教 (00880337)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
|
キーワード | 活動電位 / シナプス修飾 / 伝達物質放出 / パッチクランプ / プルキンエ細胞 |
研究開始時の研究の概要 |
1本の軸索は枝分かれを繰り返して別の細胞と接触し、多数のシナプスを形成する。これらのシナプスがどの程度独自に機能特性をもつかということは、神経回路における情報処理の最小単位を規定する意義がある。本研究では局所の詳細な機能解析に適した電気生理学実験と同時に複数の対象を扱うことができるイメージング実験を組み合わせることで、シナプスごとの活動電位波形の空間的均一性・不均一性とシナプス修飾の空間的波及について調べる。以上より、シナプスごとに個性を生む要素を前提から確認し、シナプス機能変化の空間的協調性の分子実体まで明らかにすることで、シナプス個性の実態について完全な理解を目指す。
|