• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳内微小構造に着目した胎仔期の低酸素状態に起因する精神発達障害の発症機序解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K18229
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分46020:神経形態学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

徳留 健太郎  大阪大学, 大学院医学系研究科, 特任研究員(常勤) (80805002)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード精神発達障害 / 母子ストレス / 低酸素
研究開始時の研究の概要

母胎の低酸素状態は精神疾患発症のリスク要因である。申請者は以前に、妊娠動物への低酸素負荷により仔が精神発達障害様の行動を示すラットモデルの樹立に成功した。そして、このラットモデルの帯状回皮質での神経密度の減少と仔ラットの行動異常との間に高い相関性を示すことを見出した。しかし、この相関性を結びつける詳細な分子機序についてはわかっていない。申請者は、前述の脳領域における神経細胞集団の変化やそれを取り巻くシナプス構造の減少を視覚的に捉え、より詳細な原因を解明することを目標とする。また本研究は本事象に起因する精神発達障害の新規予防法あるいは治療法の提案に貢献できると期待される。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi