• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「あくび」発生の脳内分子基盤解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K18232
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分46030:神経機能学関連
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

向井 康敬  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(薬学), 助教 (30908124)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードあくび / 行動 / 哺乳類 / 生理学 / 神経科学
研究開始時の研究の概要

「あくび」はヒトを含む哺乳類に限らず、鳥類、爬虫類、両生類、ひいては魚類にいたるまで、多くの脊椎動物で進化的に保存された行動である。このことから、「あくび」は極めて重要な生理学的意義を持つと推定される。脊椎動物に共通する「あくび」の生理学的意義は何か? その糸口を掴むため、本研究では「あくび」発生時の脳内分子動態に着目し、「あくび」発生の脳内分子基盤解明を目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi