• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エレクトロスピニング法で調製した後眼部疾患用眼瞼貼付製剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K18263
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分47020:薬系分析および物理化学関連
研究機関岐阜薬科大学

研究代表者

伊藤 貴章  岐阜薬科大学, 薬学部, 助教 (20878160)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード眼用製剤 / 貼付剤 / エレクトロスピニング / 網膜疾患
研究開始時の研究の概要

後眼部疾患は平均寿命と健康寿命の差を拡大する。既存剤形である点眼剤は頻回投与が必要で後眼部薬物送達効率が低く、硝子体内注射は侵襲性が大きい。本研究の最終目標は、高分子ポリマーで構成されるエレクトロスピニング(ES) 法で調製するナノファイバー(NF) を眼瞼貼付用製剤として応用することである。就寝時に貼付することで薬物が徐放放出され、後眼部疾患の薬物治療が睡眠中かつ非侵襲的に完了する。
本研究では、ES法NFの有用性を実証し、製剤設計基盤を構築する。具体的には、①薬物眼内動態と安全性を評価軸に、組成と調製工程が及ぼす影響評価、②治療効果と品質管理規制の観点からES法NFの実現性検証を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi