• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

亜鉛輸送体の発現と局在制御を介した効率的な亜鉛吸収機構の解明と応用展開

研究課題

研究課題/領域番号 24K18273
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分47030:薬系衛生および生物化学関連
研究機関京都薬科大学

研究代表者

西藤 有希奈  京都薬科大学, 薬学部, 助教 (20867709)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード亜鉛 / 輸送体 / 金属 / 発現制御
研究開始時の研究の概要

亜鉛は生体において不可欠な必須微量元素であり、その欠乏は様々な疾患に関与する。亜鉛欠乏症の改善には消化管からの亜鉛吸収機構の理解が重要である。申請者らのこれまでの解析から、頂端膜に局在し亜鉛の吸収に関わるZIP4と側底膜に局在するZNT1の相補的な発現および局在の制御によって、亜鉛吸収量が厳密に制御されていることを、細胞レベルで明らかとしている。一方、個体レベルでの、輸送体の相補的発現と局在の制御、および亜鉛動態との相関性については不明な部分が多い。本研究では、消化管での亜鉛吸収機構の詳細な機序を解明すると共に、この機序を標的とした亜鉛欠乏並びに関連疾患の改善法を見出すことを目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi