• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

難治性肝疾患治療法の開発に向けた肝γδT細胞制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K18281
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分47030:薬系衛生および生物化学関連
研究機関武蔵野大学

研究代表者

成田 知也  武蔵野大学, 薬学部, 助教 (10834765)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードγδT細胞 / 肝疾患
研究開始時の研究の概要

感染防御や腫瘍免疫、組織修復において重要な役割を担うγδT細胞はさまざまな炎症性疾患や自己免疫疾患の病態形成にも深く関与している。γδT細胞を制御することができれば疾患の治療につながることが期待できるが、未だγδT細胞の制御を基盤とした治療法確立には至っていない。申請者はノックアウトマウスの解析からButyrophilin-like9(Btnl9)が肝臓に局在するγδT細胞の制御を介して肝疾患の病態形成に関わる可能性を見出した。本研究は、肝臓におけるBtnl9の生理学的役割を明らかにするとともに、Btnl9による肝γδT細胞の制御メカニズムを分子レベルで明らかにすることを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi