• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

末梢血単核球の発熱性物質認識及び炎症反応の個人差要因の特定

研究課題

研究課題/領域番号 24K18284
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分47030:薬系衛生および生物化学関連
研究機関国立医薬品食品衛生研究所

研究代表者

林 克彦  国立医薬品食品衛生研究所, 衛生微生物部, 研究員 (60804739)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード末梢血単核球 / 単球活性化試験法 / 個人差 / 発熱性物質 / トル様受容体
研究開始時の研究の概要

末梢血単核球(PBMC)は、血中の自然免疫を担う細胞を含む画分であり、発熱性物質を認識すると炎症性サイトカインを産生する。PBMCを利用し、医薬品中の発熱性物質を炎症性サイトカイン放出量から検出する単球活性化試験が実施され始めているが、PBMCの個人差による再現性への影響が問題とされている。本研究では、PBMCの炎症性サイトカインの産生量に直接または間接的に差異をもたらす細胞を特定する。方法として、PBMCから1種類ごとに構成する細胞を除去した細胞集団と、元のPBMCに発熱性物質を添加して培養し、炎症性サイトカインの産生量を解析することで、個人差をもたらす細胞を特定する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi