• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DNA転写を標的としたCAG/CTGリピート伸長病のトランスレーショナルリサーチ

研究課題

研究課題/領域番号 24K18289
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分47040:薬理学関連
研究機関熊本大学

研究代表者

松尾 和哉  熊本大学, 発生医学研究所, 特別研究員(日本学術振興会特別研究員-PD) (10912371)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードリピート伸長病 / CWGリピート / ピロール・イミダゾールポリアミド
研究開始時の研究の概要

ハンチントン病や筋強直性ジストロフィー1型ではゲノム上で異常伸長したDNA(それぞれCAG, CTGリピートDNA)により疾患が発症する。研究代表者らは、リピート伸長したCAG/CTG DNA (CWG DNA)の転写を特異的に阻害する化合物"CWG-cPIP"を創製した(J Clin Invest, 2023)。本研究ではCWG-cPIPの非臨床POCの取得を最終目標とし、遺伝子改変モデル動物に対する低侵襲性投与経路の有効性、細胞レベルでヒト病態を忠実に反映する患者由来iPS細胞に対する有効性の実証を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi