• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳脊髄液循環制御に基づいた鼻腔内投与型多機能性Gel製剤の開発と認知症治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 24K18321
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関神戸薬科大学

研究代表者

田中 晶子  神戸薬科大学, 薬学部, 講師 (30824320)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード鼻腔内投与 / 脳内送達 / Glymphatic System / リファンピシン / 認知症治療
研究開始時の研究の概要

現在の認知症治療法の多くは対症療法であり、認知症を根本的に治療する薬物療法はほとんど見当たらない。本研究で着目する抗生剤 rifampicin (RFP) は、ドラッグリポジショニングにより認知症に対する有効性が最近見出され、認知症に対する新しい治療薬・予防薬開発戦略として期待される。その実用化に向けて、RFPの脳移行性をさらに促進するドラッグデリバリーシステム (DDS) の開発が必須であり、本研究では、薬物の脳移行効率を改善する多機能型Gel製剤を開発し、RFPの脳送達性の向上を図るとともに、認知症治療におけるその有用性を検証する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi