• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イモリ脊髄再生細胞の同定及びマウス脊髄損傷モデルへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 24K18356
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分48010:解剖学関連
研究機関関西医科大学

研究代表者

佐藤 勇輝  関西医科大学, 医学部, 助教 (90846776)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード脊髄再生 / イモリ / snRNAseq
研究開始時の研究の概要

脊髄損傷は罹患者の半数以上が車いす生活を強いられる重篤な疾患であるが、成体イモリでは脊髄が完全切断されても自発的に再生することができる。成体イモリでは、細胞系譜不明の増殖細胞(脊髄再生細胞)が脊髄の3次元的再構築に寄与するが、この細胞の遺伝子発現様式は不明である。本研究では、single nucleus RNA sequencingにより脊髄再生細胞の細胞系譜と遺伝子発現様式を同定する。さらに脊髄再生細胞の遺伝子発現様式をマウス細胞で模倣し、哺乳類脊髄でも3次元構造の再構築が可能かを検証する。本研究により脊髄損傷に対する将来的な治療戦略の基盤的知見がもたらされると期待される。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi