• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大腸杯細胞への分化制御機構の包括的理解と炎症性腸疾患の治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 24K18357
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分48010:解剖学関連
研究機関摂南大学

研究代表者

海堀 祐一郎  摂南大学, 薬学部, 助教 (70845776)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード大腸粘液 / 杯細胞 / 分化 / 炎症性腸疾患 / ケモカイン
研究開始時の研究の概要

腸管内は膨大な数の細菌が存在しており、特に大腸には生体内で最大数の細菌が存在する。そのため、大腸では、2層の粘液層が細菌の浸潤から大腸粘膜を保護している。大腸粘液は、大腸陰窩に存在する細胞群の一つである杯細胞から産生される。杯細胞は、大腸幹細胞の分化により供給されるが、その分化制御メカニズムについては、あまり分かっていない。そこで本研究では、大腸杯細胞への分化制御を俯瞰的に捉えることを目指す。本研究により、粘液層が破綻することで炎症が増悪する難治性の炎症性腸疾患の将来的な予防法や治療法への応用を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi