• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゲノム解析を基盤とした統合失調症モデルマウスを用いた体性感覚異常のメカニズム解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K18365
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分48030:薬理学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

田中 里奈子  名古屋大学, 医学部附属病院, 特任助教 (60980555)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード統合失調症 / ARHGAP10 / Rho-kinase / 体性感覚
研究開始時の研究の概要

体性感覚異常は統合失調症患者に好発し、患者の生活の質を著しく減少させる。有効な新規治療薬の開発のためには、統合失調症における体性感覚異常の病態解明が必要不可欠だ。統合失調症の発症に強く関与する遺伝子バリアントを模倣したArhgap10遺伝子改変マウスは、体性感覚に関連の深い一次感覚野の神経細胞間の同期性の低下を示した。しかし、同マウスの体性感覚に関する情報はない。そこで本研究では、Arhgap10遺伝子改変マウスの体性感覚を評価する。さらに、病態解明として研究代表者らが統合失調症の新規治療標的として可能性を見出したARHGAP10の下流分子Rhoキナーゼの体性感覚異常に対する役割を解明する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi