• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

出生後の哺乳類心臓における核酸代謝変化の意義

研究課題

研究課題/領域番号 24K18375
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分48040:医化学関連
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

齋藤 祐一  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 基礎科学特別研究員 (30880364)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード核酸代謝 / プリン代謝 / 心筋細胞増殖
研究開始時の研究の概要

哺乳類の心筋が成体の生命活動を維持するために十分な機能を獲得する上で、新生児期は非常に重要な転換点であるが、その転換制御を担う機構については十分な理解がなされていない。申請者らのこれまでの研究から、出生後のマウス心臓では大規模な核酸代謝変化が起こっており、この核酸代謝変化は心筋増殖の停止に寄与していることが示唆された。しかしながら、なぜこのような核酸代謝変化が起こるのか、核酸代謝変化への適応が成体型心筋への転換のためにどのような生理的意義を持つのかについては未だ不明である。そこで本研究では出生後の核酸代謝変化の意義について解明すべく検討を実施する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi