• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ライブイメージングとAIで解き明かす、病原性細菌スピロヘータの集団構築メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 24K18444
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分49050:細菌学関連
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

高部 響介  国立感染症研究所, 細菌第一部, 研究員 (60821907)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードレプトスピラ / バイオフィルム / ライブイメージング / 機械学習
研究開始時の研究の概要

地球上の微生物の多くはバイオフィルムと呼ばれる集団を形成して生活している。病原性細菌のバイオフィルム形成は、薬剤に対する耐性獲得や病原性因子発現への関与などが知られているため、その形成メカニズムに関する知見は感染症対策を講じるうえで重要である。人獣共通感染症レプトスピラ症の原因菌であるレプトスピラも例外ではなく、集団形成能を有することが知られている。本研究では、レプトスピラの集団形成メカニズムの解明を目指し、分子生物学的手法・ライブイメージング技術・画像解析手法を組み合わせ、集団形成におけるレプトスピラの動態を1細胞レベルで明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi