• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

概日リズムに基づいたウイルス感染制御とそのメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K18451
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分49060:ウイルス学関連
研究機関京都大学

研究代表者

小森園 亮  京都大学, 医生物学研究所, 特定助教 (10964637)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードRNAウイルス / ウイルス進化 / 概日リズム
研究開始時の研究の概要

真核生物には遺伝子発現をリズミカルに増減し、細胞増殖や発生、免疫応答などさまざまな分子機構を制御する「概日リズム」現象が存在する。近年、この概日リズムは受容体発現や免疫応答の制御を介してウイルスの感受性や病原性に大きく影響を与えることが明らかとなった。本研究では、概日リズムとウイルス感染の関係性を探り、「時刻」がウイルス感受性や抗ウイルス薬の効果に影響を与えるか解析する。またどのタイミングで抗ウイルス薬を投与することで薬剤耐性株の出現を最も阻止できるか配列解析により検討し、最終的には1日のうち「何時」に抗ウイルス薬を投与するのが最も治療効果が期待できるか同定する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi