• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

結核菌特有の脂質を抗原として認識する新規T細胞の発見とその機能

研究課題

研究課題/領域番号 24K18464
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分49070:免疫学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

麻 実乃莉  大阪大学, 微生物病研究所, 特別研究員(PD) (00992421)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード結核菌
研究開始時の研究の概要

結核は世界三大感染症の1つであり、今なお撲滅に至っていない。この強力な病原体に対抗するため、生体には「結核菌成分のみを特異的に認識するT細胞亜集団」が存在することが知られているが、その全貌は明らかでない。本研究課題では、「結核菌を認識するT細胞はどのようなサブセットから構成され、その抗原は何か」を、核心をなす学術的問いに設定し、結核菌という強力な病原体に対してヒトが獲得してきた特有の免疫システムの解明を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi