• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

悪性脳腫瘍に対する、リボヌクレオタンパク質を標的とした新規治療薬探索

研究課題

研究課題/領域番号 24K18540
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

王 登莉  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (40815693)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード悪性脳腫瘍 / リボヌクレオタンパク質 / 治療薬
研究開始時の研究の概要

グリオブラストーマ( GBM)は難治性希少がんで予後が悪い。 標準療法として外科手術と放射線・化学療法を組み合わせた集学的治療が行われるが、ファー ストラインで用いられる薬剤はTemozolomidのみである。近年、RNA-binding proteins(RBPs)がGBMの発生と進展に関与していることが明らかとなり、RBPsとその標的mRNAの複合体(RNA-protein complexes: RNP) を狙った化合物の創出はGBMの新規治療薬に繋がる可能性がある。本研究で確立されうる手法は様々な種類のRBPsとRNA結合を評価するための新規プラットフォームとなることが期待できる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi