• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗腫瘍薬腎関連有害事象予防と治療の新たな戦略~介入可能な因子の同定と介入研究~

研究課題

研究課題/領域番号 24K18545
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関近畿大学

研究代表者

村島 美穂  近畿大学, 医学部, 講師 (40771837)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード抗腫瘍薬 / 急性腎障害 / 電解質異常
研究開始時の研究の概要

今回の研究では抗腫瘍薬治療中の急性腎障害(AKI)の予防、回復、電解質異常に関連する介入可能な因子の同定を行うことと、予備解析で見出されたプロトンポンプ阻害薬(PPI)が低ナトリウム(Na)血症と関連するというデータをもとに、PPIが真に低Na血症を引き起こす、あるいは増悪させるかを解明すること、また、低Na血症の発症機序の解明とPPIを他剤に置き換えることで低Na血症が予防できるか介入研究につなげることを目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi