• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ループス腸炎の病型分類を目的とした新規指標の確立

研究課題

研究課題/領域番号 24K18642
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52010:内科学一般関連
研究機関広島大学

研究代表者

吉田 雄介  広島大学, 病院(医), 助教 (60772051)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードlupus enteritis / S100 protein / calprotectin
研究開始時の研究の概要

本研究は、ループス腸炎の病型を規定する因子の同定を目的として、好中球炎症を反映するS100A8及びS100A9、自律神経障害に関連する抗ganglionic nicotinic acetylcholine receptor α3 subunit(gAChR)抗体の臨床的意義に着目する。具体的な研究項目は次のものである。
①血清・便中S100A8/A9複合体濃度と臨床パラメーターとの関連、②ループス腸炎の病型毎の腸管組織におけるS100A8及びS100A9蛋白発現、③ループス腸炎の病型と抗gAChR抗体との関連、④ループス腸炎の3病型の分類基準の策定と検証

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi