• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コヒーシンを標的とした多発性骨髄腫における新規治療法の開発を目指して

研究課題

研究課題/領域番号 24K18650
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52010:内科学一般関連
研究機関群馬医療福祉大学

研究代表者

増田 裕太  群馬医療福祉大学, 医療技術学部, 助教 (40908985)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードコヒーシン / 多発性骨髄腫 / 治療抵抗性
研究開始時の研究の概要

多発性骨髄腫は(MM)は難治性の血液疾患であり、近年は治療成績が向上しているものの、未だ治癒は達成できない疾患である。社会的に新たな治療戦略が求められる中、我々はMMの新規治療開発につながるターゲットとしてコヒーシンに注目した。
コヒーシンは細胞分裂の際の姉妹染色分体間接着において重要な役割を果たすタンパク質複合体であり、コヒーシン構成遺伝子の変異は白血病や骨髄異形成症候群(MDS)などの造血器腫瘍の発症に関与するという報告がなされており、治療標的として大いに注目されている。
本研究ではMMにおけるコヒーシンの発現異常に焦点を当て、コヒーシンの発現とMMの病態との関連を解明する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi