• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

臨床検体を用いた新たな便秘治療薬選択基準作成のための基盤的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K18666
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52010:内科学一般関連
研究機関香川大学

研究代表者

小塚 和博  香川大学, 医学部附属病院, 病院助教 (00961335)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード機能性便秘
研究開始時の研究の概要

超高齢化を迎える本邦においては、今後さらなる慢性便秘症罹患者数増加が推測され、便秘治療の発展は臨床上の重要課題である。そのような中、近年様々な便秘薬(上皮機能変容薬・胆汁酸トランスポーター阻害薬・浸透圧性下剤)が登場し、急速な展開を見せている。しかし、各薬剤の効果発現は患者毎に大きく異なり、その傾向も不明であるため治療に難渋することが多々ある。本研究の目的は、終末回腸で便秘薬の効果発現に関与する蛋白を測定することにより、その個人差と便秘薬の効果発現強度との相関を解析することである。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi