• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

軸索に着目した筋萎縮性側索硬化症の運動ニューロン変性に抵抗する分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K18695
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52020:神経内科学関連
研究機関東北大学

研究代表者

光澤 志緒  東北大学, 大学病院, 医員 (60869618)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード筋萎縮性側索硬化症 / TARDBP / TDP-43 / 人工多能性幹細胞(iPS細胞) / 運動ニューロン選択的変性
研究開始時の研究の概要

本研究は、筋萎縮性側索硬化症 (ALS)の運動ニューロンが選択的に変性しやすい原因の解明を目指す。申請者らは、TARDBP変異iPS細胞由来の運動ニューロン(iMN)軸索で発現が減少するPHOX2Bを見出した。本研究では、PHOX2Bの発現調整によるiMNの表現型変化や、ALSで障害を免れる変性抵抗性神経のPHOX2B発現量を解析することでPHOX2Bと運動ニューロン選択的変性の関連を検討する。さらに、転写因子PHOX2Bの運動ニューロン軸索局所での働きを調べるため、変性抵抗性神経との網羅的RNA発現比較や標的遺伝子情報からPHOX2B下流分子を探索し、病態に関わる細胞内動態を検討する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi