自閉スペクトラム症(ASD)は、社会的コミュニケーションや対人的相互作用の障害、反復的な行動パターン、感覚過敏・鈍麻といった症状を特徴とする神経発達障害である。感覚過敏・鈍麻はASD患者で高率にみられ、日常生活における支障の原因となりやすい。この症状は非定型的な感覚処理に起因すると考えられており、脳内の神経振動の調節不全と関連が示唆されている。本研究では脳磁図により聴性定常反応によって得られる神経振動を計測し、グラフ理論を用いた脳内ネットワーク解析にてASDの感覚過敏・鈍麻の重症度との関連を健常人と比較して検討する。
|