• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

門脈大循環シャントを有する腸内細菌叢の病態解明とIVR治療による新規治療戦略の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K18765
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関山口大学

研究代表者

西村 達朗  山口大学, 医学部附属病院, 助教 (90975682)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード腸内細菌叢 / 門脈圧亢進症 / 肝硬変 / バルーン閉塞下逆行性経静脈的塞栓術
研究開始時の研究の概要

近年肝硬変症において臓器相関が注目されており、慢性肝障害特に肝硬変症では特有の血行動態[全身循環亢進状態・門脈大循環シャント(PSS)発達]を介して様々な因子が相互に複雑に関連し全身性の多様な病態を形成する。腸肝循環もその病態の一つと考えられるが、依然不明な点も多くPSSが腸内細菌叢へ及ぼす影響は解明されていない。本研究ではPSSと腸内細菌叢の関連・病態を解明し、さらに経カテーテル的シャント塞栓術であるバルーン閉塞下逆行性経静脈的塞栓術(BRTO)の多種多様な効果に着目し、IVR治療と腸内細菌叢の融合による生命予後延長を目指した、低侵襲かつ効果的な非代償性肝硬変に対する新規治療戦略を確立する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi