• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腫瘍と正常組織の放射線感受性を考慮したマルチイオン治療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 24K18780
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

増田 孝充  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子医科学研究所 物理工学部, 研究員 (20933740)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード重粒子線治療 / マルチイオン治療 / LET最適化 / 放射線感受性
研究開始時の研究の概要

ヘリウム線、炭素線、酸素線、ネオン線を組み合わせたマルチイオン治療法では放射線の量と質を同時にコントロールすることができる。しかしながら、現状の治療計画ではある1つの細胞株が表す放射線応答を全ての腫瘍と正常組織に適用している。本研究では腫瘍や正常組織の種類・エンドポイントによって異なる放射線応答をモデル化し、治療計画の最適化プロセスに組み込む手法を確立する。これにより、腫瘍の制御と正常組織の温存を同時に達成する上で最適な照射方法の検討が可能になる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi