• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

画像ガイド下手技の補助となる呼吸相を可視化するスマートフォンアプリの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K18845
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛

研究代表者

須山 陽介  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 放射線医学, 助教 (00594607)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードアプリ開発 / 画像ガイド下治療 / 補助装置
研究開始時の研究の概要

本研究は、スマートフォンの加速度センサーを用いて、手技中の患者の呼吸変動をリアルタイムで可視化させるアプリを開発し、呼吸変動が生じても一定の呼吸相で手技を行うことを可能とすることで、患者および術者の負担を軽減させることが目的である。
そのためにまずアプリ開発およびそのアプリを有効に使用するための装置を検討する。アプリ開発においては目標とする装置があり、その装置と同様の性能を有するアプリ開発を目指す。
そして、それらの有用性について過去のデータと比較することで検証し、結果を英語論文として発表する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi