• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

なぜ小児では一過性の免疫性疾患が多いのか:抑制性免疫系の未熟性の解析

研究課題

研究課題/領域番号 24K18869
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究機関聖路加国際大学

研究代表者

小野 林太郎  聖路加国際大学, 聖路加国際病院, 医員 (80841197)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードサイトカイン / 免疫制御 / 小児免疫性疾患
研究開始時の研究の概要

小児に生じる免疫性疾患は、成人と異なり一過性の経過で治癒するものが多い。各種免疫性疾患に対する炎症性サイトカインの解析はこれまで多く行われ、一部特徴的なサイトカインパターンを呈する疾患も報告されているが、なぜこれらの炎症性サイトカインが上昇するかについては不明である。そこで本研究では、制御性T細胞や抑制性サイトカイン、ビタミンDなど、免疫を抑制・調整する抑制性免疫系に注目し、小児の免疫性疾患で解析を行う。本研究により、小児の免疫性疾患発症における抑制性免疫能の未熟性の関わりを明らかにし、将来的にこれらの疾患予防につながる基礎となるデータの導出を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi