• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オートファジーに着目したパネート細胞死の制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K18905
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

松沢 優  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 准教授 (30733844)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードパネート細胞 / オートファジー / 細胞死
研究開始時の研究の概要

クローン病は消化管に潰瘍や線維化をきたす難治性疾患であり、根治療法は存在しない。クローン病の感受性遺伝子ATG16L1は細胞内分解系のオートファジーに必須であり、腸管恒常性に重要な小腸パネート細胞をTNFaによる細胞死から保護するが、その機構は不明である。本研究ではパネート細胞死を効果的に阻害する小分子化合物を探索し、パネート細胞を標的としたクローン病の新規治療法を見出すことを目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi