• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性肝疾患における門脈圧のレオロジーモデルの構築とその臨床評価

研究課題

研究課題/領域番号 24K18923
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

石破 博  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 研修員 (50803665)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2025年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2024年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード門脈圧亢進症 / 門脈圧較差 / 肝血流
研究開始時の研究の概要

我々は腹部超音波検査から得られた門脈血流、肝硬度、各血液検査値、血液粘度をもとに、門脈圧モデル作成の研究を行ってきた。慢性肝疾患患者の血液粘度の測定とそれに寄与する因子の抽出、血液粘度のモデル式の作成を行い、さらにCassonモデルを用いて門脈圧較差のモデル式を作成した。これらの研究結果を踏まえ、①本モデル式が実際に生体内での血流動態を反映しているかの検討とモデルの改良を進め、②日常臨床で門脈圧亢進症の早期拾い上げにつながるか、③門脈圧亢進症に対する薬物治療や栄養療法などの評価に対する門脈圧モデルの有効性の検討、④さらにはモデル式から得られた知見より、新規の治療法の開発を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi