研究課題/領域番号 |
24K18926
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分53010:消化器内科学関連
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
武 晃 北里大学, 医学部, 助教 (30818399)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | Streptococcus salivarius / 肝性脳症 |
研究開始時の研究の概要 |
肝臓は解毒作用を有しており、その機能が働かなくなると肝性脳症に至る事例がある。肝性脳症の原因は、血中アンモニア濃度が上昇することにあると報告されている。研究代表者は、肝疾患患者の口腔と腸内から、高頻度にウレアーゼ産生口腔レンサ球菌が検出されることを見出した。そこで本研究課題では、肝疾患患者の口腔および大腸から分離したレンサ球菌の性状解析(分類、消化液耐性試験など)を行い、同一性を確認し口腸連関を検証する。また、分離株のウレアーゼ産生性および活性評価を行う。本研究成果により、肝疾患や肝性脳症の診断・治療・予防法の構築への発展が期待できる。
|