• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機能性ディスペプシア患者の内臓知覚過敏による症状発現メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K18928
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関日本医科大学

研究代表者

山脇 博士  日本医科大学, 医学部, 助教 (70720051)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード機能性ディスペプシア / 十二指腸
研究開始時の研究の概要

本研究課題では、機能性ディスペプシア(Functional dyspepsia: FD)患者を対象にして、十二指腸粘膜内における好酸球をはじめとする炎症細胞浸潤が、FD患者の十二指腸粘膜内protease-activated receptor-2(PAR2)発現亢進およびtight junction protein (TJ protein)の発現低下を介して十二指腸内炎症の増悪と共にFD症状が誘導・増悪するのか検討することを目標としている。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi