• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非アルコール性脂肪性肝炎由来非代償性肝硬変症の予後延長を目指した新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K18949
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関山口大学

研究代表者

佐々木 嶺  山口大学, 医学部附属病院, 助教 (40981379)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード肝硬変 / 肝臓再生療法 / 非アルコール性脂肪性肝炎 / 間葉系幹細胞
研究開始時の研究の概要

令和6年度:マウス脂肪肝炎モデル作成、マウス部分的脾動脈結紮術モデル作成、ルシフェラーゼ陽性間葉系幹細胞の培養・保存。マウスモデルが適切か評価し、部分的に脾動脈を塞栓した場合の脾臓塞栓率を測定し血液生化学検査に及ぼす影響を評価する。マウス部分的脾動脈結紮術モデルを基に、マウス脂肪肝炎モデルに培養骨髄細胞投与+部分的脾動脈結紮術を施行し検体を採取する。
令和7年度:得られた検体を基に解析を行い、機序解析を進める。国内外で学会発表を行い、必要に応じて解析内容を追加する。
令和8年度:英文校正、論文発表を行い、人への臨床応用に向けて課題の抽出と追加の研究計画を立案する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi