• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CXCL9に着目したNAFLD/NASH肝がん発症機構の解明と治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K18983
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関大阪公立大学

研究代表者

神谷 知憲  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 助教 (80823682)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワードがん免疫
研究開始時の研究の概要

肝細胞癌にICIの有効性が示されたが、脂肪性肝炎関連肝がん(MASLD-HCC)への有効性は低く、原因究明と治療法の開発が課題である。申請者は、肝臓中の免疫細胞の活性や遊走制御が解決に繋がると仮説を立てた。そして、MASLD-HCC患者の血漿で高値を示したケモカインが認められたことから、モデルマウスへ阻害抗体を投与した結果、腫瘍形成数の減少を認めた。その際、CTLの疲弊分子の発現が低下し、抗腫瘍活性が亢進していた。そこで本研究では、MASLD-HCC発症に至るまでの肝臓へのCTLの遊走メカニズム、及び制御法を解明し、ICIと併用可能な新たな治療法の開発を研究目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi