• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経堤細胞を起点とした発生学的起源と石灰化病態形成の統合的理解

研究課題

研究課題/領域番号 24K18996
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

岩瀬 晃康  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 特任助教 (10965130)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード神経堤細胞 / 石灰化
研究開始時の研究の概要

石灰化病態形成過程では、平滑筋細胞などが脱分化し、骨軟骨芽細胞様遺伝子を発現するが、その細胞系譜や機序の詳細は明らかではない。本研究では、骨格系細胞への分化能を持つ神経堤細胞を起点としてどのような遺伝子発現の推移により石灰化が生じるのか、そのエピゲノム情報も組み合わせながら病態形成メカニズムとその抑制法を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi