• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

経カテーテル大動脈弁留置術後の冠血流予備能改善機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K19008
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

和田 輝明  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (00584830)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード大動脈弁狭窄症 / 経カテーテル大動脈弁留置術 / 冠血流予備能 / 細胞外容積分画 / 心臓MRI
研究開始時の研究の概要

経カテーテル大動脈弁留置術(TAVI)は、大動脈弁狭窄症(AS)に対する標準的治療法の1つとなり、現在では長期予後改善を目的としたTAVI後の病態解明に焦点が当てられ研究が行われている。我々は、冠血流予備能(CFR)が、TAVI術直後から慢性期にかけ改善し、患者予後と関連することを示したが、その機序については不明である。術前の心筋繊維化の程度が、TAVI術後の予後に関連していることが示されたが、TAVI前後の心筋繊維化の変化については不明である。TAVI直後から慢性期にかけ左室のリバースリモデリングが起き、その結果心筋繊維化が改善することでCFRが改善し、予後が改善すると仮説を立てた。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi