• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規ミエロイド系免疫抑制細胞を標的とした動脈硬化症を制御する機能分子の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K19013
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関東洋大学

研究代表者

岩澤 卓弥  東洋大学, ライフイノベーション研究所, 研究助手 (70906297)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードミエロイド系免疫抑制細胞 / アテローム性動脈硬化症 / 炎症 / 免疫制御 / 分子抗原群
研究開始時の研究の概要

ミエロイド系免疫抑制細胞(MDSCs)は、初期の骨髄前駆細胞と未熟な骨髄細胞から構成される不均一な細胞集団を形成し、様々な炎症性疾患において炎症誘発性免疫細胞を強力に抑制する。局所慢性炎症から引き起こるアテローム性動脈硬化症においても炎症部位の特徴に関与したMDSCsが存在すると考えられる。
本研究では、動脈硬化の発症及び治療時に血中で変動するMDSCsの新規サブセットを探索し、発症および治療に関与する機能分子を調べ、中和抗体・植物や菌由来機能性成分などによる制御を試みる。新規サブセットの同定と機能が明らかになることでアテローム性動脈硬化症の早期発見及び新規治療法確立に応用が期待される。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi