• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

運動負荷心エコー図と三次元画像を用いた三尖弁逆流症の右室機能と治療介入指標の確立

研究課題

研究課題/領域番号 24K19019
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関国立研究開発法人国立循環器病研究センター

研究代表者

天野 雅史  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医師 (10826134)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード三尖弁逆流症 / 運動負荷心エコー図検査
研究開始時の研究の概要

重症三尖弁逆流症(TR)症例の手術後の予後規定因子として右室機能は重要であり、術前に正確に右室機能を評価することで、手術を行うことにより予後改善が得られる症例があるが、TR症例の適切な右室機能評価指標は確立されていない。そのため、手術介入による予後予測が難しく、新規の右室機能指標の確立が急務である。運動負荷心エコー図検査を用いて、右室予備能、運動中の三尖弁輪・弁葉ならびに弁尖tetheringなどの動態変化の評価、Vector flow mappingを用いた右室左室間相互作用の評価、さらに心臓MRI検査を用いた右室心筋の組織性状評価を行い、重症TR症例における右室機能指標を確立する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi