• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プレスキャン超音波画像と複合現実を用いた安全な大腿静脈穿刺方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K19035
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関愛媛大学

研究代表者

檜垣 彰典  愛媛大学, 医学系研究科, 助教 (50771565)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード複合現実 / 深部静脈穿刺
研究開始時の研究の概要

中心静脈穿刺において, 超音波断層像の表示位置と実際の穿刺位置を一致させることができれば, 術者の認知負荷が軽減し, 合併症回避に有用と考えられる. そのため我々は, 事前に患者の血管エコーから血管の三次元モデルを構築し, 体表面上に重ねて表示させることで, 安全に穿刺を行う手法を考案した. 本研究では, プレスキャンした血管エコーから自動的に三次元モデルを作成するパイプライン処理を確立し, 三次元モデルの正確性をCTとの比較により検証した上で, 最終的に臨床的に有用な複合現実アプリケーションの開発を行う.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi