研究課題
若手研究
HFpEFは肺高血圧を合併する頻度が高く、その予後も不良とされている。HFpEFは拡張障害に伴う左室充満圧上昇から左房圧上昇、肺静脈圧上昇を経て、最終的には肺動脈のリモデリングによる肺動脈圧のさらなる上昇が生じる。このような肺高血圧のフェノタイプ分類には右心カテーテル検査が用いられるが侵襲的である。通常、大血管の圧波形は、心臓から駆出される前進波と末梢から戻ってくる反射波の合成波で構成されている。肺循環も同様であり、特に肺高血圧を合併している場合、反射波の影響が顕著になることが知られている。この研究では、心臓超音波で算出した肺動脈反射波指標のHFpEFにおける臨床的な有用性を検証する。