• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

全診療報酬情報を用いた心血管カテーテル治療における個別化医療の有用性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 24K19047
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関国立研究開発法人国立循環器病研究センター

研究代表者

金岡 幸嗣朗  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, オープンイノベーションセンター, 室長 (70873412)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード心血管カテーテル治療 / 医療の質
研究開始時の研究の概要

近年、我が国では、心血管カテーテル治療が広く行われるとともに、人口の高齢化に伴い、既存の臨床試験等の対象者と異なる複雑な背景を持つ患者に対する心血管カテーテル治療の機会が増えている。一方、患者背景に応じた治療の全国的な調査や、既存の試験の対象者と異なる患者にそれらの結果が適応可能かについての研究は少ない。全国における、心血管カテーテル治療を受けた患者の実態調査を行い、患者特性に応じた手術・薬物治療等について検討する。本研究は、カテーテル治療を受けた心血管疾患患者に関する個別化医療の有用性を明らかにし、変遷する心血管カテーテル治療の治療成績向上に資するエビデンスを提供する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi