• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

特発性肺線維症急性増悪に対するステロイド漸減治療に関するランダム化比較試験

研究課題

研究課題/領域番号 24K19108
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53030:呼吸器内科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

阿南 圭祐  京都大学, 医学研究科, 客員研究員 (40993457)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード特発性肺線維症 / 急性増悪 / 副腎皮質ステロイド / ランダム化比較試験 / パイロット研究
研究開始時の研究の概要

特発性肺線維症急性増悪に対して、臨床現場では副腎皮質ステロイドの高用量治療とその後の漸減治療が行われるが、具体的な漸減方法についてはコンセンサスが得られていない。本研究の目的は、パイロットRCTにより、特発性肺線維症急性増悪に対するステロイド治療の大規模なRCTの実現可能性を検証することである。特発性肺線維症急性増悪で入院となる患者をランダム割付し、90日まで追跡し、アウトカムの評価を行う。本研究結果は,さらなる大規模なRCTにつながり、不必要なステロイド高用量長期投与の減少、ひいては難治性の病態であるAE-IPFの予後改善のエビデンス創出につながることが期待される。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi