• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

テロメラーゼ活性亢進白血球の肺がん臨床マーカーとしての有用性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 24K19114
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53030:呼吸器内科学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

濃沼 淑芳  順天堂大学, 医学部, 助手 (50989267)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードテロメスキャン / 単球 / がんバイオマーカー
研究開始時の研究の概要

末梢血白血球のテロメラーゼ活性の極めて独自的な技術検出基盤として遺伝子改変アデノウイルスウイルス(テロメスキャンOBP-401)を用いテロメラーゼ活依存的に感染した細胞をGFP蛍光標識することでテロメア活性の亢進した生きた白血球細胞の定量化を可能とした。本研究ではテロメスキャンを用い高感度かつハイスループットにテロメラーゼ活性亢進白血球を測定できるシステムの構築を行い、がん早期診断から治療奏効予測の鋭敏な臨床マーカーとして新たなコンパニオン診断キットの開発基盤の構築を目的とする。将来的には個別化医療を可能とする臨床応用システムの実現を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi