• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞特異的MR機能を観点とした糖尿病性腎症の病態解明と新規治療的アプローチ法の探索

研究課題

研究課題/領域番号 24K19135
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53040:腎臓内科学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

中村 俊文  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (10594583)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード糖尿病性腎症 / シングルセル解析 / ミネラルコルチコイド受容体
研究開始時の研究の概要

健康寿命・医療経済へ多大な影響を与える糖尿病性腎症に対する治療法は未だ確立していない。しかし近年の大規模臨床研究において、Mineralocorticoid receptor (MR)の拮抗薬投与が糖尿病性腎症患者の長期的な生命予後・腎予後を改善することが示され、MR活性の重要性が明らかとなった。本研究では、申請者が先の研究で獲得した糸球体傷害の解析技術および知見を活用・発展させることで、MR活性化を介した糖尿病性腎症進展の病態を解明する。そして、より有効かつ選択的な新たな治療的アプローチ法を探索する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi