• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

形質細胞様樹状細胞に着目したIgA腎症発症および治療機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K19150
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53040:腎臓内科学関連
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

桐田 雄平  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (30783097)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワードIgA腎症
研究開始時の研究の概要

IgA腎症は免疫グロブリンIgAが糸球体に沈着して発症する腎炎であり,扁桃,腸管などの粘膜免疫の関与が示唆されているが,詳細なメカニズムについては明らかになっていない。本研究では,扁桃粘膜免疫におけるpDCを中心としたインタラクトームの解析,治療前後の患者由来末梢血単核細胞を用いた発症機序・治療反 応機構の解明,IgA腎症モデルマウスにおけるpDC除去による腎保護効果の確認,の3点に取り組み,pDCを中心としたIgA腎症の発症・治療反応性を規定する分子基盤を解明することにより,新規治療法の開発へつなげることを目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi